輪厚PAから阿寒ICまでは約255kmです。
E-NEXCOドラぷらでは所要時間が3時間38分となっています。
阿寒ICで降り「道の駅阿寒丹頂の里」を目指します。

実はこの道の駅は1996年(H8)4月登録となっていますが、その20年後の2016年に道路向かい側の「赤いベレー」に移設されました。
我が家が最初にここを訪問した30年前は道の駅はなく赤いベレーのみでまさに温泉を求めて立ち寄った思い出の場所です。

サイクリングターミナルと言えば全国各地に競輪の助成事業で設置されました。
そういえばニニウ(占冠村)にあったサイクリングターミナルにも温泉がありましたが今は廃業してしまいました。
今までここ阿寒まで一般国道で走行すると5時間近く要していましたが道東道が阿寒ICまで延伸したことによりとても便利になりました。
道の駅阿寒丹頂の里でもお買い物タイムです。
お買い物を終え再び国道240号を北上すると左手に丹頂がいました。

そしてその横にエゾ鹿もいました。

これを見ると道東阿寒にやってきたこと実感します。
この先国道274号を経由して弟子屈町へと向かいますが、ちょっと寄り道します。
北海道は広大のため道道番号も面白いものが沢山あります。

道道徹別原野釧路線の路線番号は「666」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%81%93666%E5%8F%B7%E5%BE%B9%E5%88%A5%E5%8E%9F%E9%87%8E%E9%87%A7%E8%B7%AF%E7%B7%9A
こんなことも探索しながらのドライブも楽しみですね。
真狩村・留寿都村を結ぶ道道「777」号も存在します。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8C%97%E6%B5%B7%E9%81%93%E9%81%93777%E5%8F%B7%E5%B7%9D%E5%B4%8E%E4%B8%89%E3%81%AE%E5%8E%9F%E7%B7%9A
さてさて先は長いですので次の立ち寄り先に向け走行したいと思います。
この記事へのコメント