来た時と同様に再び箱根登山鉄道に乗車し東京へ戻る事にします。
強羅駅にやってきました。
駅前には客待ちのタクシーが並んでいます。
このような光景を見ると何となく温泉地風情を感じます。
時間があればこの周辺の散策もしてみたいところですが、それは次回訪問時の楽しみにとっておきたいと思います。
観光地の駅前と言えば・・・
おみやげ物屋さんですね。
時間に都合もあるので今回は外から眺めるだけで失礼させていただきます。
強羅駅構内はこんな感じになっています。
駅舎内の切符売り場です。
私は「Suica」で乗車するので切符は購入しません。
切符売り場隣に箱根登山鉄道「オリジナルグッズ」コーナーがあります。
今回ここでは何も購入しません。

(買い始めると止まらなくなるので・・・)
私が乗る箱根湯本行きの電車です。
本来であれば強羅駅から箱根湯本駅まで乗車し新宿行き小田急ロマンスカーに乗り換えるのですが、途中下車し少し寄り道をして行く事にします。
箱根登山鉄道は急峻な山道を縫うように走っています。
そして箱根登山鉄道名物の急カーブ(R=30)です。
箱根登山鉄道はこのような急カーブが多いため、レール摩耗防止のため散水しながら走行しています。
線路下には国道1号が走っており、あの箱根駅伝のコースを眼下に見る事ができます。
今回終点である箱根湯本駅の1駅手前にある「塔ノ沢駅」で途中下車します。
塔ノ沢駅は山の中腹にある駅です。
跨線橋の上から塔ノ沢駅構内の様子を見てみます。
塔ノ沢駅で列車交換です。
こちらが塔ノ沢駅の駅舎です。
塔ノ沢駅から国道1号へ下りて行くのですが、ここには車が通行できる道路はありません。
人が行き交う通路のみが存在します。
しかもその通路は民家の前を通って行くのです。
この後私が今回の旅で立ち寄りたかった場所へと徒歩で移動します。
さて、そこには何があるのでしょうか?
次回をお楽しみに!!
私が現在愛読している雑誌の最新号に「箱根登山鉄道」が紹介されています
■「塔ノ沢駅」はこちらです。
それでは。
この記事へのコメント
強羅駅
西本明日香