一昨日の北海道新聞朝刊に次の記事がありました。
↑【母恋駅】 ※北海道新聞 2009年5月8日朝刊より
今では全国的に有名になった母恋駅の「母の日記念きっぷ」です。
今では全国的に有名になった母恋駅の「母の日記念きっぷ」です。
母恋駅はJR北海道室蘭本線にある簡易委託駅で、記事にある中田恵子さんが日中駅の窓口業務を担当されています。
↑【母恋駅】
母恋駅正面の様子です。
母恋駅正面の様子です。
私も今年記念きっぷを予約購入させていただきました。
↑【母恋駅】
今年の「母の日記念きっぷ」デザインです。
今年の「母の日記念きっぷ」デザインです。
↑【母恋駅】
新聞記事に写っていた駅名標はこれですね。
新聞記事に写っていた駅名標はこれですね。
そして記事内で中田恵子さんの代わりに駅の業務を手伝ってくれているというお母さんがこちらの方です。
とても親切で優しい方です。
偶然昨年母恋駅を訪問した際、娘さんに代わりお母様が窓口業務を担当されていました。
↑【母恋駅】
母が娘を思い、そして娘がその母に感謝する・・・
まさに母の日に相応しい美談ですね。
母が娘を思い、そして娘がその母に感謝する・・・
まさに母の日に相応しい美談ですね。
いついつまでもその気持ちを秘め、母恋駅で頑張っていただきたいと思います。
そして私から全国のお母様へ(※天国から我が子を見守られているお母様も)・・・
母の日おめでとうございます。
そしていつもありがとうございます。
●「母恋駅」 ※wikipediaより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AF%8D%E6%81%8B%E9%A7%85
■「母恋駅」はこちらです。
それでは。
この記事へのコメント
らく
私も記念切符を買ってきました~。
自分のために買ったものですが新聞記事を読んで、私も他界した母のために仏壇に供えようと思いました(^^)
私もいちおう母なので旦那からカーネーションを貰いました(^^ゞ
温泉マン
記念切符買われたのですね。
私からも「母の日おめでとう」を贈らせていただきます。
abrazo
> 今年の「母の日記念きっぷ」デザインです。
ってことは…毎年違うんですね。
温泉マン
以前から母の日に記念切符が発売されることは知っていたのですが、今回母恋駅の近くまで行く機会があったので立ち寄り郵送予約してみました。
デザインは毎年違うようですね。
ちなみに昨年のデザインですが、こちらをご参照願います。
http://www.muromin.mnw.jp/murominn-web/back/2008/04/26/20080426m_04.html