最近北海道に美味しいスイーツの名店が多くなりました。
新千歳空港の売店に行くとその種類の多さと人気にびっくりしてしまいます。
さて数多きスイーツの名店の中から今回「北菓楼(きたかろう)」をご紹介します。
●北菓楼ホームページ
http://www.kitakaro.com/
以前当ブログで北菓楼が販売している天然水夕張メロンゼリーが私の一押しということで記事を書きました。
いつも私が訪問するのは自宅から近い小樽本館でした。
(※私の訪問時、天然水夕張メロンゼリーは本店と小樽本館でしか販売していませんでした)
北菓楼の本店は砂川市にあります。
先日、所用で滝川へ行く機会があったので久々に本店に立ち寄ってみました。
天然水夕張メロンゼリーも絶品ですが、北菓楼のバウムクーヘンもグルメ通に評判の逸品です。
さすが逸品だけあってそのお値段も少々お高くなっています。
しかしこの逸品をお手軽価格で味わう事のできる商品があります。
それは『シェフのおやつ(バウムのかけら)』です。
↑【北菓楼(本店)『シェフのおやつ』-バウムのかけら-】
北菓楼のバウムクーヘンは正直その美味しさにうなります。
箱に書かれている一言がさらにその美味しさを増長させています。
シェフだけが知っているバウムクーヘンの美味しいところをおすそわけ。
「シエフのおやつ」
バウムのかけら
↑【北菓楼(本店)『シェフのおやつ』-バウムのかけら-】
このバウムクーヘンは製造過程で生じる両端のかけら等を数量限定で販売しているもので、常時店頭にある訳ではありません。
というよりもかなりレアな商品なのです。
購入できるかできないかはある意味”運”が左右する商品なのです。
私も以前から耳にしていましたが、現物を購入できたのは今回が初めてです。
そして驚く事にお値段は350円(税込)です。
この日は運が良かったということなのでしょう。
でも一度食べるとこの味は病み付きになります。
どうしても我慢できない方は通常の製品をお買い求め下さい。
北菓楼 本店は、北海道砂川市西1条北19丁目2番1号
TEL (0125) 53-1515
営業時間 9:00~19:00
■「北菓楼(本店)」はこちらです。
本店以外の店舗は以下の通りです。(※直営店のみ)
●小樽本館 小樽市堺町7番22号 (0134)31-3464
●さっぽろ東急店 札幌市中央区北4条西2丁目さっぽろ東急店B1 (011)219-2038
●砂川ハイウェイオアシス店 砂川市北光336番地ハイウェイオアシス館内 (0125)53-2645
●札幌三越店 札幌市中央区南1条西3丁目三越札幌店B2 (011)242-2703
●札幌エスタ店 札幌市中央区北5条西2丁目札幌エスタB1 (011)231-5015
●大丸札幌店 札幌市中央区北5条西4丁目札幌大丸店B1 (011)271-7161
●丸井今井店 札幌市中央区南1条西2丁目 丸井今井札幌本店大通館B2 (011)205-2048
※丸井今井店はバウムクーヘン専門店です。
それでは。
この記事へのコメント
もぐら
でも限定品に限って”たったこれだけがこのお値段?”とためらってしまうものばかりでした。しかし買って帰らなければとチョコレート10粒1500円を買いました。
食べてみるとやっぱりおいしいのです。
今頃は”味がおいしい”だけでなく”食感がおいしい”になりつつあると私は思います。
このたびは北海道でも盛大に行われていたようですね。今度は6月広島でお会いできるように段取りが出来ればと考えています。
温泉マン
東京出張そして羽田空港での限定品探索お疲れ様でした。(笑)
美味しい物に出会うためには少々お値段が高くなるのは仕方ありませんね。
何やら6月に楽しい企画がありそうですね。
私もそれに向け密かに隠れスケジュールの検討を開始したいと思います。
やっぱり車がいいかなぁ~・・・
久しぶりに四国、九州へも足をのばしてみましょうか・・・(笑)
かりん
6月に四国方面でお仕事予定でしょうか?
温泉マン
このバウムクーヘンを食べると「他のはちょっとねぇ~」というぐらい美味しいですよね。
「シェフのおやつ」は以前から気になっていましたが今回ようやく購入できました。
お買い得感一杯なので味も一際美味しく感じました。(笑)
6月には広島方面へ行く事になりそうです。(仕事+遊び?)
久々の中国地方訪問なので四国や九州を車で再訪したいと考えています。
もちろん温泉立ち寄りはかかせませんね。(笑)
karin
車があると思う場所の移動がしやすいよね。
今から温泉マンさんのお仕事に期待なんだけど~~
温泉マン
私の仕事が一番暇になるのが6月なので、今からどこの温泉に行こうかプランを練り始めています。
車で広島方面を訪ねるのは14年ぶりになります。(というか14年前は高速道路で通過しただけですが・・・)
前回の「北海道じゃらん2月号」で発表された温泉地満足度全国ランキングで中四国地方の温泉がベスト50の中に2箇所しかありません。
26位の温泉津温泉(島根)と42位の鈍川温泉(愛媛)です。
どちらかに立ち寄れたらと考えています。
鈍川温泉は昨年6月北海道へ来られた広島県在住の「もぐらさん」が昨年4月に訪ねているので情報を入手したいと思っています。
hikohiko
「じゃらん」も懐かしい~~~
7年くらい前、洞爺湖1泊旅行が当選して、家族で行きましたョ。
もう1泊札幌に泊まりスキーして。。洞爺湖のホテルの食事がもう少し美味しかったら、良かったんだけど。(無料だから、仕方ないのかしら?ネ)
12月末で雪がすごくて飛行機飛ばなくて、延々空港と飛行機の中で待たされて、やっと飛んで年内に帰れました。
それなりに楽しい旅行でした♪
温泉マン
バウムクーヘンは次回機会があれば是非ご賞味下さい。
札幌市内のデパートや新千歳空港売店にもあります。
温泉旅行に当選して洞爺湖温泉へ来られことあるのですね。
何とまぁ~運の強い方なのでしょう。(羨ましぃ~!)
ご指摘の通りホテルの食事に関する評価が悪い例が多くございます。
北海道人として何とも情けなく思っています。
でもこのような意見を真摯に受け止め改善していかないと北海道の温泉は飽きられてしまいますね。
お帰りは雪に悩まされたようですが、これに懲りませずまた北海道をお訪ね下さい。
レンタカー利用で北海道観光の際は、当ブログやリンクサイトで紹介させていただいている隠れた名店を是非お訪ね下さい。