いい季節です。
札幌に全国から建設ブロガーが集結します。
題して「建設ブロガーの会 in 北海道」です。
北海道での開催は初めてですが、建設ブロガーの会としては2回目です。
今年1月下旬CALS/EC MESSE2007に合わせ東京で第1回目が開催されました。
1回目に参加されたCALSスクエア北海道(CSH)会長の長瀬様の働きかけにより2回目は北海道でとの事で今回開催の運びとなりました。
今回集まるのは総勢約20名。
地元北海道をはじめ東京、広島からやって来られます。
この「建設ブロガーの会」は全国(今回は北海道、東京、広島)の建設ブロガーが北海道に集結し、建設CALS関連情報の交換、建設ブログ運営に関する実例等の発表を通じて、個々のスキル向上を図ると共に、F2Fによる相互の発展と親睦を深めることを目的とします。
今回私も参加させていただきます。
普段は温泉記事ばかり書いておりますが、実は私の本業は建設CALS関連なのです。
なお今回は建設ブロガーの会関係者のみの参加となります。
今後は一般の方にも参加いただけるような会に発展される事を希望しています。
開催概要は下記の通りです。
1.イベント名
建設ブロガーの会 in 北海道
2.主催
CALSスクエア北海道(CSH)
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/
3.後援
有限責任中間法人 建設情報化協議会(CIC)
http://www.const-ic.com/index.html
建設110番
http://www.kensetu110.com/
株式会社 北海道建設新聞社
http://www.e-kensin.net/
4.日時
平成19年6月23日(土)午後
5.場所
北海道札幌市
6.プログラム
1)主催者挨拶(CSH)
2)自己紹介(1人1分程度)
3)プレゼンテーション(テーマ1:建設CALS/EC、テーマ2:建設ブログ 両テーマ
併せて5名)
4)フリーディスカッション
5)総評(CIC)
懇親会
8.参加者
建設ブロガー(東京・広島・北海道在住)、主催並びに後援組織 計20名程度
会議の模様などは後援いただいている北海道建設新聞にても掲載されるかと思いますので、そちらを参照いただければと思います。
会議終了後は会場をススキノに移し懇親会となります。
また翌日は道央地区(予定)の視察も予定しています。
私「温泉マン」は観光案内人としてお手伝いをさせていただく予定でおります。
旭山動物園訪問そして富良野・十勝方面の秘湯巡り企画もあります。
これらの模様については当ブログにてご報告を予定しています。
※この告知は関係者同時に実施されています・・・・・・・
●CALSスクエア北海道
http://blog.livedoor.jp/cals_hokkaido/archives/51089298.html
●CALS斬りっ!(管理人:だいひまじんさん)
http://cals-sapporo.cocolog-nifty.com/20041201/2007/06/post_eb47.html
●道路工事中につきご協力を・・・(管理人:nikumaruさん)
http://blog.livedoor.jp/solisoli/archives/51046405.html
●どぼんの電子納品体感記(管理人:どぼんさん)
http://blog.livedoor.jp/maetatatatata/archives/50348310.html
●もぐらくん(管理人:もぐらくんさん)
http://mogura.livedoor.biz/archives/50971689.html
●建設CALS電子納品どうする俺!(管理人:キタノミナトさん)
http://blog.livedoor.jp/kitanominato/archives/50177673.html
●現場編集長の達人的BLOG+(管理人:カルゴンさん)
http://blog.livedoor.jp/genba21/archives/50787543.html
●現場主義(管理人:主義さん)
http://const.livedoor.biz/archives/50861572.html
●大野聡のSXF最新情報ブログ(管理人:オーノさん)
http://sxf.de-blog.jp/sxf/2007/06/_in__9fd0.html
●現場Diary 番外地(管理人:きーさん)
http://dourokouzidiary.blog100.fc2.com/blog-entry-20.html
●CIC建設コラム
http://cmf.cocolog-nifty.com/cic/2007/06/in_9fd0.html
●建設110番ブログ(管理人:仕事マンさん)
http://kensetu110.cocolog-nifty.com/blog/2007/06/post_9689.html
そして当ブログ
●北海道人の独り言(管理人:温泉マン)
http://makiken.at.webry.info/200706/article_7.html
さらに関連記事として
●イエイリ建設ITラボ(管理人:イエイリさん)
http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/ubiq_sonota/134525.html
それでは。
この記事へのコメント
きーさん
良かった良かった~
温泉マン
以前は全てのTBを受付けていたのですが、スパム対策のため認証方式に変更しました。
ご心配をお掛けしました。
お忙しい中、コメント、TBありがとうございます。